現在、次男は大学が冬休みで帰省中です。 教室の子供達と一緒に百マス計算をしました。 幼稚園児も頑張っている姿に、次男は「すごいな~、偉いな!」と感心していました。 彼も幼稚園の頃から、毎日百マス計算をして計算が得意になり […]
shibatahp
今年は、たくさんの体験をしましょう。体験は生きる力を育ててくれます。
「五感」を通して色々なことを経験させてあげてください。 我が家は、年末に「なばなの里・イルミネーション」と「いちご狩り」へ行ってきました。 私も、今年はたくさんのことを体験して皆様にお伝えれ出来たらと思います。 また、皆 […]
あけましておめでとうございます
皆様にとりまして 素晴らしい一年になりますように お祈りしております。 そして、今年中学受験をするお子さん、大学受験をするお子さんは、 志望校に合格できますように願っております。 私事ですが、今、上の二人の息子達はは大学 […]
年末の挨拶
今年も、子供たちはできることがたくさん増えて自信に満ちた笑顔で、 教室に来てくれました。先生はとても嬉しかったです。 保護者様から、 ・毎日プリントをする習慣がつきました! ・算数が得意になり、授業が楽しいようです! ・ […]
今年も 子供たち親御さんの笑顔がいっぱい
私は、大阪の「幼児教室ひまわり」で算数主任講師も務めさせてもらってます。幼児教室ひまわりから「わが子を医者にした親たちが幼少期にしていたこと」の書籍が出版されました。私も、体験談などを掲載しています。この本から、我が子の […]
百マス計算
百マス計算は、さんすう、数学脳」を鍛える基礎的なトレーニングで記憶力を向上させる効果があります。 毎日100マスを習慣にしてくれています。その結果、ケアレスミスが少なくなりスピードが上がっています。
クリスマス。楽しいね!
電子ブロックに挑戦!
教室の様子 100玉そろばんを使い数を認識12345678910
30までの数はすらすら言えますが、そこから少し進まないお子さんもいます。そんな時は、無理をせず、また、戻って、1.2.3、、、、でも大丈夫だからね。
教室の様子 積み木遊び 想像力を更に伸ばします!
乳幼児の月齢の小さいときは、出来るだけ高く積んだり横に広げたり、お手本と同じように積みます。色や形を見て記憶し、順番に並べることで系列の理解や図形の理解につながります。この積み木遊びの経験が、今後に取り組む積まれた積み木 […]