2022年4月

教室の様子

「学ぶ楽しさ」が、子供の力を伸ばします。心の子育てと、脳への豊かな刺激を与えることで、学習の土台が出来上がります。

教室では、常に楽しみながら学べるレッスンを取り入れています。子供の力をぐんぐん伸ばすことができます。 今回は、まず、フラッシュカードを見ながら「大量の情報を脳に刷り込める」というのが最大の目的でカードを見ました。大量の情 […]

教室の様子

東大生と百マス計算をしてから、子供たちは日々反復練習に励んでいます。どんどんスピードアップして間違いも少なくなってくると「タイムが縮んだことへの喜び・達成感や自信」がついていきます。

学校の算数の授業も「めっちゃ簡単!楽しい」と言うようになり、気づいたらいつのまにか苦手意識がなくなり算数が好きな教科になっています。計算問題、数字への苦手意識がなくなったことで「算数の授業がすきになったんだね」嬉しいね。 […]

教室の様子

指を使って考える! 積み木を使って考える!「指」から「脳」へ。「脳」から「指」へ。教室では、積み木を使い「自然に育つ部分」と「外部からの刺激で育つ部分」を大切にしています。

最初は、自由に形を仕上げていきます。一人ひとりの個性を大切にします。その先にある子供の思考力を育てます!高く積み上げたり、横に広げたり、カチカチと音を鳴らしたり、、積み木のぬくもりを感じてね(^^♪ 小さいお子さんは、積 […]

教室の様子

算数能力を伸ばすために必要な「順序数」「量感」「立体」の中でも幼児期において、数えること(順序)は生活の中で身についていることが多いが「量」で捉えることは少ないので意識的に教室では取り入れています。

知育玩具を使い、「順番」に数えることと「量」で捉えることの違いについて学びます。 「5つのかたまりが大事なんだよ」とタイルを使いながら教えます。 5つが並んだら6~は右横へ並べてくれます。「■=1、■■=2、■■■=3・ […]

実験の様子

すぐマネできる不思議な実験②しゅわしゅわ~子供たちは実験が大好きです。子供の「なぜ?」「どうして?」という疑問がいっぱいです。最後は「おもしろい!」

赤・黄・緑の食用色素を水に入れてきれいな色水を作りました。その色水に、重曹と洗剤と酢を入れたらどうなるかな??実験です。不思議な現象は楽しいですよね。是非、お子さんと一緒に挑戦してみて下さい!(家にあるもので、簡単・早く […]

教室の様子

4月から自信をもって新学年を迎えられるように、この春休み期間で習ったことをきちんと復習して基礎学力の土台をしっかりと固めることが大切です。

・幼児さんは、短い時間でも毎日コツコツと何かに集中できる時間を作りましょう。集中する経験は、勉強の習慣づけにも役立ちます。まずは「楽しみながら」が大事です。子供にはプリントと遊びに境界線がありません!!          […]

教室の様子

タイルを使い「量」を学びます。数や計算を学ぶときに威力を発揮するのがタイルです

幼児が一目で認識できる数は3~4だと言われています。5以上の数は幼児にとっては大きくて難しいものになりますから、学ぶにあたって工夫が必要になります。そこで教室では、5をひとつの「かたまり」として捉え、6は「5と1」、7な […]

実験の様子

すぐマネできる不思議な実験①折った5本のつまようじに水をひとたらし ⇒変形して⇒☆星形☆に!

用意するものはちょうど真ん中から折り曲げたつまようじが5本、少量の水です。折り曲げたつまようじを曲げた所を中心にして5本を円状に並べます。その中心にスポイトで水を1滴づつ落とします。すると、つまようじはゆっくりと星の形に […]