shibatahp

教室の様子

2学期スタート!働くママと小学生3つの算数工夫

2学期は小学生にとって算数の山場。九九の定着、割り算(あまり)、分数、文章題など、学年ごとに大事な単元が出てきます。算数は積み重ねの教科なので、ここでつまずきを放置すると学年が上がるほど苦労します。そして中学受験を考える […]

お知らせ

働くママと仕上げる“算数力”

① 生活がそのまま算数に! 算数は机の上でだけ学ぶものではありません。買い物で「20%引きはいくら?」、料理で「4人分を6人分にすると分量は?」、外出のとき「あと何分で着くかな?」と声をかけるだけで、子どもは数や計算を“ […]

お知らせ

夏休み後の2週間をどう過ごす?

働くママと小学生のための3つのポイント 夏休みが終わり、2学期が本格的に始まるまでの“2週間”。この時期をどう過ごすかで、2学期のスタートが大きく変わります。 働くママにとっては忙しい毎日ですが、ここでちょっとした工夫を […]

お知らせ

赤ちゃんが喜ぶ!簡単知育あそび3つ

赤ちゃんの脳と心は、遊びを通してぐんぐん育ちます。特別な道具はなくても大丈夫。大切なのは「ママと一緒に楽しむこと」と「やさしい声かけ」です。 ① コップ重ねあそび 🥤我が子は大好きでした! 声かけ例:「ど […]

日記

働きながら我が子3人の東大理系合格を叶えた教育

フルタイムで働きながらでも、子どもの可能性は最大限に伸ばせます。私が大切にしてきたのは「時間の長さ」ではなく「学びの質」かな、と思います。その軸となるのが、次の5つのポイント ① 考え方を深く掘り下げる答えをすぐ教えず、 […]

教室の様子

🌻夏休み、算数が伸びる時期(小学生版)

「考える算数」で、夏に伸びる3つの力 この夏は、ドリルだけに頼らず、“実体験を通じて考える力”を育てましょう。計算の速さではなく(もちろん大事ですよ)、「どう考えたか」が、子どもを大きく成長させます。一緒に頑張りましょう […]