目標を持ち、毎日の努力を積み重ね、自分を信じて進んでいくことで、どんなに大きな夢でも実現できると強く感じています。🌸
shibatahp
なぜ我が子は算数オリンピックで金メダル?
実は、小さい頃の「積み木遊び」がすべての始まりでした。親子でいつも一緒に遊んでいました。 🔸① 手で考える力積み木を積んだり崩したりすることで、頭だけでなく手を使って考える力が養われました。「どうしたら崩 […]
計算が苦手なお子さんへのサポート
計算が苦手なお子さんには、特に根気強くサポートが必要です。計算力を伸ばすためには、基礎をしっかり身につけることが第一歩ですが、楽しみながら学べる方法で支えてあげることも大切です。計算が苦手な子どもでも、適切な方法で練習す […]
我が子3人全員、東大理系合格!
東大理系に3人の子ども全員が合格できたのは、特別な才能があったからではありません。親が親なんで💦でも、共通して大切にしてきたことが3つあります。家庭で意識していた3つのポイント ① 考えるクセをつける!→ […]
娘が東大の入学式に参列しました
――特別なことはしていません。大切なのは、幼児期の“土台づくり”でした。 先日、娘が東京大学の入学式に参列しました。この日を迎え、こみ上げる想いと同時に、今だからこそ伝えたいことがあります。 それは、「特別な才能があった […]
働いていても子どもが賢く育つ!
共働きでも子どもが賢く育つ!「仕事が忙しくて、子どもと過ごす時間が少ない…」「勉強を見てあげれない」そんな不安を感じる親御さんへ。実は、働いていても、むしろ働いているからこそ子どもは賢く、たくましく育つ力を持っています。 […]
受験には算数が絶対に大事!
じゃあ、どうすれば小さい頃から算数を得意にできるんでしょう?悩みますよね。大切なのは、算数を「楽しいもの」として感じさせることです。難しい問題や計算を嫌いにならないためには、最初の段階で「数に対する好奇心」を育むことが重 […]
算数は計算がとても大事です
低学年の間は計算がとても大事です。 お子さんが計算のスピードが遅い、ミスが多い、すぐに飽きて集中力が続かない、と悩まれていると思います。ではどうすればいいの?と思いますよね。その悩みすごく分かります。 私は、100マス計 […]
東大へ行った我が子へ「勉強しなさい」と言わなかった理由
子どもが東大に進学したと話すと、多くの方にこう聞かれます。「小さい頃からずっと勉強させてきたんでしょう?」と。 けれど私は、一度も「勉強しなさい」と言ったことがありません。 その理由は、「やらされる学び」ではなく、「自ら […]
我が子(3番目の長女)が東大を現役合格しました
私事ですが、我が子(長女)も東大を現役合格しました!子ども達3人が全員が東大へ入学。(長男次男も東大)働きながらでも賢い子は育ちます! 子どもの成長を見守る日々。親として、時には助け、時には支え、そして一緒に歩んでいくこ […]