お知らせ

お知らせ

ワーママにとって大切にしたいこと

ワーママとして日々忙しく過ごす中で、心に留めておきたいポイントがあります。家族や仕事、そして自分自身をうまく支えるためには、ちょっとした工夫や考え方の転換がとても役立ちます。「完璧」を求めるのではなく、自分にとっても家族 […]

お知らせ

「算数オリンピック1位」なぜとれたのかな?

我が子に差数のお勉強を小さい時から積極的に毎日すごくさせたわけではありません。 意識していたのは、勉強と遊びの境目をなくす、ようにはしていました。 「たとえば我が家の場合、積み木で遊んだ後は、そのままの流れで、積み木の問 […]

お知らせ

中学受験に取り組む

↑ 灘中高の図書館です📚 私は、働きながら3人の子供たちを中学受験しました。その後、息子達は東大へ進学し、今は東京で暮らしています。親御さんが働きながら中学受験に取り組む場合、時間の使い方を上手に取ること […]

お知らせ

算数を「好き」反対に「苦手」と感じる理由

我が子は、算数が「好き!」になって欲しいですよね。分かりますよ!!お子さんにより様々な要因が関わっています。それぞれの理由を挙げてみました。 【算数が好きな理由】 【算数が苦手な理由】 これらの理由に基づいて、算数をより […]

お知らせ

高学年の算数で苦手に感じやすい単元

もちろん、お子さんよって異なりますが、今回は2点紹介します。1. 割合と比理由:割合や比は実生活で使う場面が多いにもかかわらず、公式や計算方法を理解しにくいと感じる子どもが多く、混乱しやすい。解決法: 比を視覚的に理解す […]

お知らせ

単位が苦手なお子さんには・・

単位の単元は苦手なお子さんがとても多いです。単位をより身近に感じられるように工夫してみましょう。例えば、料理や買い物、お風呂の中など、日常生活の中で実際に使う場面を通じて学べると、理解が進みやすくなります。以下の3つのポ […]

お知らせ

「算数検定」全員合格!

算数検定の結果が返ってきました。見事全員合格です。満点合格のお子さんも数名いました。当教室では、今まで検定を実施しから、不合格になったお子さんは一人もいません。みんな余裕で合格してくれています!素晴らしいです!これは、お […]

お知らせ

働くママが子育てする時に大事な事

私も正社員として長く働いていました。とにかく毎日バタバタでしたが、子供には教養をしっかり身につけさせてあげたいとは思っていました。働くママが子育てする際の重要なポイントを3つ。 ①学習環境を整える子供の教養を豊かにするた […]