shibatahp

日記

受験には算数が絶対に大事!

じゃあ、どうすれば小さい頃から算数を得意にできるんでしょう?悩みますよね。大切なのは、算数を「楽しいもの」として感じさせることです。難しい問題や計算を嫌いにならないためには、最初の段階で「数に対する好奇心」を育むことが重 […]

教室の様子

算数は計算がとても大事です

低学年の間は計算がとても大事です。 お子さんが計算のスピードが遅い、ミスが多い、すぐに飽きて集中力が続かない、と悩まれていると思います。ではどうすればいいの?と思いますよね。その悩みすごく分かります。 私は、100マス計 […]

日記

我が子(3番目の長女)が東大を現役合格しました

私事ですが、我が子(長女)も東大を現役合格しました!子ども達3人が全員が東大へ入学。(長男次男も東大)働きながらでも賢い子は育ちます! 子どもの成長を見守る日々。親として、時には助け、時には支え、そして一緒に歩んでいくこ […]

教室の様子

小学生が「自分から勉強する」ようになるには?

勉強を「やらされるもの」ではなく、「やりたいもの」に変えることが大切です。そのための具体的な工夫をいくつか紹介します。 1. 勉強が「楽しい」と感じる仕掛けを作る 〇ゲーム感覚を取り入れる 〇日常の中で学びを発見する 〇 […]

教室の様子

働いていても子どもが「勝手に」算数が強くなる!

勝手に算数が強くなる環境を作るには、日常の仕組み化と遊びの中の算数がカギになります。 1. 環境を整える(仕組み化) 〇計算力がつく仕掛けを作る 〇日常の数を意識させる 〇簡単なルールを作る 2. 遊びの中で算数を鍛える […]

日記

今日は東大入試日(2日目)長女も東大受験

私事で恐縮ですが、私の3人目の子ども(長女)が東大を受験します! 東大入試の2日目が始まりました。昨日のことはもう過去のこと。どんな結果であれ、昨日の出来事に囚われていては、今日の自分の力を十分に発揮できません。大切なの […]

日記

今日は東大入試日(1日目)長女も東大受験

私事で恐縮ですが、私の3人目の子ども(長女)が東大を受験します! 全国の今日、この日を迎えたあなた方を心から誇りに思っています。どれだけ多くの時間を費やし、どれだけの努力を積み重ねてこられたことか。どんなに小さな一歩でも […]

教室の様子

小学校入学前にできると良いこと

小学校に入る前に、算数の基礎的な感覚を身につけておくと、授業がスムーズに理解でき、算数への苦手意識を持ちにくくなります。以下の3つのポイントをお伝えします。 ① 数の概念をしっかり身につける ② 時計・お金・簡単な文章問 […]