算数を学ぶのに「タイル」を使うと、子供たちの理解が一歩進みます。なぜなら、タイル操作は単に数を覚えるだけでなく、数の本質を実感する手助けをしてくれるからです。今回はポイント4つ紹介します。是非見てね! 1️ […]
教室の様子
分数を遊びながら覚える!お勉強じゃないよ🥰
分数が分からない、そんなお子さんも多いはず。でも、遊びながら学べる方法があったらどうでしょう? パパもママも助かるはず!知育玩具を使えば、数字だけでは難しかった分数も、目で見て・手で触れて直感的に理解できます。例えば、ピ […]
幼児期の算数学習は、将来の学びの土台を作る大切なステップ!
幼児期になぜ算数を学んだらいいのでしょうか?幼児期は脳の発達が著しく、新しいことを吸収しやすい時期です。この時期に算数に触れることで、将来の学習の土台を築き、考える力を育むことができます。今回はポイントを3つお話しします […]
算数能力を伸ばすために必要な「量感」
幼児期において、数えながら量感をしっかり習得させてあげましょう!生活の中で身についていることが多いが「量」で捉えることは少ないので意識的に教室では取り入れています。5つのかたまりが大事なんだよ」とタイルを使いながら教えま […]
幼児期に指先遊びを取り入れましょう!
毎日、我が子は指先遊びをしていました。この時期になぜ指先遊びが大事なんでしょうか。 理由としては、 どんな遊びが良いのかな? 上記の遊びを段階的に取り入れ、子どもの成長に応じて挑戦を広げることで、指先だけでなく思考力や創 […]
あなたのお子さんは算数が好き?嫌い?
算数が好き‼️嫌い!あまり得意ではない、といろんなタイプのお子さんがいます。当然ですよね。あなたのお子さんはどうかな?我が子は、大好き!と言うほどではなかったです。好きな理由を聞いてみると「考 […]
保育園児さんが、筆算の余りありの割り算をスイスイ。動画あり!
毎日頑張って計算を続けていいる結果です。正確に計算しスピードもあり、保育園児さんとは思えない計算力です。正解率100%素晴らしいです!最後まで集中力が途切れずず頑張れていました。この調子で頑張ってね。 お子さんの計算力を […]
幼児期に算数を強くする3つとは?
幼児期に算数の基礎をしっかり築くことは、後の学びをスムーズに進めるために非常に重要です。特に幼児期の算数を強くするためには、楽しく学びながら理解を深めるアプローチが効果的です。今回はポイント3つ紹介します このように、楽 […]
ワーママが学童期(小学生に入った後)に気をつけること!
私も、ず~とワーママで生きてきました。3人の子育てをしながらなんとか今までこれています。学童期に気を付けることとして、3つ紹介します 共働き家庭で学童期に子どもが健やかに成長するためには、親のサポートが不可欠です。親がど […]
わー!プリントをたくさんしてくれました
たくさんのプリントに真剣に取り組み、驚くほどの成長を見せてくれました!難しい問題にもあきらめず、最後まで努力する姿がとても立派です。毎回プリントを丁寧に解き、確実に力をつけています。素晴らしい頑張りに先生は拍手を送りたい […]