教室の様子

教室の様子

つい「点数プレッシャー」をかけてしまう・・

つい「点数プレッシャー」をかけてしまう、そんなことありますよね?悪いことだと分かっているのに「つい点数を求めてしまう」「テストのたびに親子でピリピリ」——そんなとき、点数より学びの土台を立て直してみてはどうでしょう。今回 […]

教室の様子

小学生低学年の「算数つまずき」どうする?

「繰り上がり・繰り下がりで止まる」「文章題の意味がつかめない」「図形や表が“読み物”にならない」——そんな“あるある(例:10のかたまりが曖昧、単位がごっちゃ、式は書けるのに何を聞かれているか不明)”を、家庭でやさしく断 […]

教室の様子

幼児の「算数つまずき」どうする?

「数は数えられるのに“どっちが多い”で迷う」「“合わせて・のこり”で止まる」「パズルの向きが分かりにくい」——そんな“あるある(例:おやつ配りで同じ数にできない、10まで言えるのに10のまとまりが曖昧、文章指示が長いと固 […]

教室の様子

2学期スタート!働くママと未就学児の3つの工夫

2学期は運動会や発表会と行事が多く、子どももママも生活リズムが乱れやすい時期です。特に働くママにとっては「仕事・家事・育児」を同時進行しながら、未就学の子どもとの時間をどう過ごすかが大きなテーマ。そこで“今すぐできる3つ […]

教室の様子

2学期スタート!働くママと小学生3つの算数工夫

2学期は小学生にとって算数の山場。九九の定着、割り算(あまり)、分数、文章題など、学年ごとに大事な単元が出てきます。算数は積み重ねの教科なので、ここでつまずきを放置すると学年が上がるほど苦労します。そして中学受験を考える […]

教室の様子

🌻夏休み、算数が伸びる時期(小学生版)

「考える算数」で、夏に伸びる3つの力 この夏は、ドリルだけに頼らず、“実体験を通じて考える力”を育てましょう。計算の速さではなく(もちろん大事ですよ)、「どう考えたか」が、子どもを大きく成長させます。一緒に頑張りましょう […]

教室の様子

🌻夏休みに算数に差がつく!(幼児向け)

「考える力」を育てる、うちの子の“好き”が見つかる算数あそび 子どもが夢中になるのは、正解を当てることよりも、「わかった!」と感じる瞬間。教室では、そんな“ひらめき”を大切にしながら、算数の土台となる力を楽しいあそびの中 […]