中学受験まで後半月から1か月。この期間は、とても重要な仕上げの時間です。私は、我が子の中学受験では10校以上の受験経験をしました。親御さんの大変さは凄く分かります。経験しないと分からない事ばかりです。大事なことをまとめま […]
お知らせ
「12月」は中学受験生にとって特に重要な時期。
受験生の皆さん、関西ですと受験まであと1ヶ月です。頑張りましょう!! 1. 過去問演習の総仕上げ 2. 弱点克服のラストスパート 3. 生活リズムの調整 応援しています!!
ワーママが子どもを算数に強くする!
働いていても大丈夫!算数に強くする!今回は特に忙しいママでも取り入れやすい方法を紹介します!効果的な3つのポイント 1. 日常生活に算数を取り入れる 日常の中で算数的な考えを自然に取り入れると、子どもは算数を身近に感じる […]
中学受験をする親の心得
中学受験はお子さんだけでなく、家族全体で取り組む長期的なプロジェクトになります。親としての役割をしっかり認識し、お子さんのサポートをで全力でしましょう。では、ポイント4つ 1. 子どもの主体性を尊重する 2. 親の役割を […]
ワーママにとって大切にしたいこと
ワーママとして日々忙しく過ごす中で、心に留めておきたいポイントがあります。家族や仕事、そして自分自身をうまく支えるためには、ちょっとした工夫や考え方の転換がとても役立ちます。「完璧」を求めるのではなく、自分にとっても家族 […]
「算数オリンピック1位」なぜとれたのかな?
我が子に差数のお勉強を小さい時から積極的に毎日すごくさせたわけではありません。 意識していたのは、勉強と遊びの境目をなくす、ようにはしていました。 「たとえば我が家の場合、積み木で遊んだ後は、そのままの流れで、積み木の問 […]
中学受験に取り組む
↑ 灘中高の図書館です📚 私は、働きながら3人の子供たちを中学受験しました。その後、息子達は東大へ進学し、今は東京で暮らしています。親御さんが働きながら中学受験に取り組む場合、時間の使い方を上手に取ること […]
ワーママが幼児期(小学生に入る前)に気をつけること!
私も、ず~とワーママです。3人の子育てをしながらなんとか今までこれています。幼児期に気を付けることとして、3つ紹介します。
算数を「好き」反対に「苦手」と感じる理由
我が子は、算数が「好き!」になって欲しいですよね。分かりますよ!!お子さんにより様々な要因が関わっています。それぞれの理由を挙げてみました。 【算数が好きな理由】 【算数が苦手な理由】 これらの理由に基づいて、算数をより […]
中学受験を控えたお子さんにとって秋は行事がいっぱい💦フォローを忘れずに!
秋は修学旅行や音楽会、運動会などの学校行事が盛んで、勉強と両立させるのが難しい時期ですね。以下のポイントを参考にうまく乗り越える方法として、1. スケジュール管理→優先順位の設定: 重要な行事やテストの日程を考慮し、しっ […]