算数が得意であると、他の教科でも自然にそのスキルを応用でき、全体的な学力向上につながります。大事なポイント3つとは? 考えるのが好きだったり、集中力があったり、新しいことに挑戦するのが楽しいと感じる子供は、算数が得意だっ […]
shibatahp
灘校文化祭に参加してきました!
5月3日、第78回灘校文化祭に参加し、その活気ある雰囲気と多彩なプログラムに触れることができました。我が子が灘高を卒業してから、コロナ以外の時には出来るだけ参加してきました。灘中学校は西日本でもトップクラスの進学校であり […]
タイルを使い「量」を学びます
我が子は、量感を学ぶときにタイルを使っていました。今では教室のお子さんもタイルを使い「量」を学んでいます。量感がいまいち分からないお子さんも多いのでタイルを知っておくのも方法です。幼児が一目でパッと数の認識できるのは「3 […]
「算数検定」全員合格!
算数検定の結果が返ってきました。見事全員合格です。満点合格のお子さんも数名いました。当教室では、今まで検定を実施しから、不合格になったお子さんは一人もいません。みんな余裕で合格してくれています!素晴らしいです!これは、お […]
🌸ご入学おめでとうございます🌸
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます🌸保育園、幼稚園、小学校、中学校、それぞれ新しい学校での新生活がスタートしましたね。これからはたくさんの友達と一緒に楽しい時間を過ごし、多くのことを学んでいってく […]
新学期スタート
新学期が始まると、新しい始まりに向けて見直しをする絶好の機会です。特に勉強においては、習慣を見直すチャンスです。お子さんの為にあれこれ考えられていると思います。この新しい学期を通じて、自己成長と目標達成に向けて一歩前進し […]
東京大学の卒業式に参加してきました🌸
🌸今春卒業された全ての学生さんたち、卒業おめでとうございます🌸 コロナの感染が国内で初めて確認された2020年に次男は東京大学に入学しました。多くの制限を強いられた学生生活でしたが、アーチ […]
保育園児さんも掛け算に挑戦!
遊びの中で九九が登場すると保育園児さんぐらいのお子さんでも簡単に覚えてしまいます。我が子も保育園児の時は覚えていました。その流れで100マスの掛け算、割り算をしていました。 かけ算九九ができたからと言って算数が強い!とは […]
積み木・パズルを使った空間認知の概念を!
我が子は小学3年生ごろまで積み木遊びをしていました。そのおかげか分かりませんが、図形問題は得意です。 教室では、積み木を使い空間認知の概念を学んでもらうために色んな角度からアプローチしています。 1.平面での図形の分割・ […]
算数が苦手な子供の特徴は?
我が子は算数が好きだけど、苦手な単元もあります!という声をよく聞きます。 例えば