お知らせ

つい子どもに言いすぎてしまうママへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

算数を通して考える、ワーママへのメッセージ

「早くして!」「なんでできないの?」
仕事と家庭の両立に追われる中、つい子どもに言いすぎてしまう瞬間、ありませんか?
頑張っているのはママ自身も同じ。だからこそ、気持ちが焦ってしまうのは自然なことです。

でも算数は、追い立てる科目ではなく、子どもの成長を映す鏡です。
少しだけ見方を変えると、親子で算数をもっと楽しめるようになります。
私と一緒に頑張りましょう!

1.「できない」は育っている証

子どもが考え込んでいるのは、成長のプロセスそのもの。
悩む時間も大切な学びであり、頭の中では確実に力が育っています。

2.比べるのは「昨日のわが子」

他の子ではなく、昨日のわが子と比べる。
「昨日より一歩前に進んだね」と伝えることで、子どもの心に自信が積み重なります。

3.ママの安心が、一番の応援

忙しい中でも「大丈夫、ゆっくりでいいよ」と言ってあげるだけで、子どもの表情は変わります。
ママの安心が、子どもの算数力を引き出す一番のサポートになります。

まとめ

「つい言いすぎてしまう」のは、子どもへの愛情があるからこそ。
だからこそ、まずは“挑戦する姿”を見守ってみませんか?

算数は親子で楽しむもの。
数字以上に大きな“生きる力”が、そこから育っていきます。

🌟体験レッスンのご案内🌟

幼児教室しばたでは、忙しいワーママでも安心して通える仕組みをご用意しています。

  • 短時間で集中できるレッスン
  • 家庭で活かせる声かけアドバイス
  • 遊びの中で自然に伸びる算数力

「うちの子も大丈夫かな?」と思われたら、まずは体験で一緒に体感してみてください。

📩 体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、メールからお願いいたします。
一緒に頑張っていきましょう!





  • このエントリーをはてなブックマークに追加