お知らせ

夏休み後の2週間をどう過ごす?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

働くママと小学生のための3つのポイント

夏休みが終わり、2学期が本格的に始まるまでの“2週間”。
この時期をどう過ごすかで、2学期のスタートが大きく変わります。

働くママにとっては忙しい毎日ですが、ここでちょっとした工夫を取り入れることで、家庭の環境も、子どもの学習リズムも整えられます。


1.生活リズムを「学校時間」に戻す

夏休みの間に夜更かしや朝寝坊の習慣がついてしまう子も多いもの。
2学期が始まる前に、早寝・早起き・朝ごはんの基本リズムを整えましょう。
とくに朝は、登校時間を想定して同じ時間に起きる練習をしておくとスムーズです。


2.家庭環境を「学びモード」に整える

子どもの学習スペースを片づけ、机やリビングに学校モードの環境を作りましょう。

  • 宿題やドリルをまとめておく
  • タイマーを使って短時間集中
  • 親子で「今日はこれをやろう」と一言約束する

こうした小さな工夫で、子どもが自然と机に向かう流れができます。


3.予習・復習で「安心の助走」をつける

新学期の授業にスムーズに入れるよう、夏休みの学習の復習+2学期の予習に少しずつ取り組みましょう。

  • 前学期の教科書をざっと振り返る
  • 苦手な単元をもう一度解き直す
  • 新しい教科書をパラパラと読み、これから習うことを一緒に話す

「できた!」「わかった!」という小さな成功体験が、2学期の自信につながります。


おわりに

夏休み後の2週間は、ただの「つなぎ時間」ではなく、2学期に向けて親子で準備できる大切な助走期間です。
生活リズム、家庭環境、学習習慣を整えることで、子どもは安心して新学期を迎えられます。

幼児教室しばたでは、お子さま一人ひとりの学びのリズムづくりを応援しています。家庭での過ごし方に迷ったときは、どうぞメールにてご連絡ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加