フルタイムで働きながらでも、子どもの可能性は最大限に伸ばせます。私が大切にしてきたのは「時間の長さ」ではなく「学びの質」かな、と思います。その軸となるのが、次の5つのポイント ① 考え方を深く掘り下げる答えをすぐ教えず、 […]
2025年7月
夏休みあと1か月!算数好きになる親子の過ごし方(小学生版)
夏休みあと1か月!算数好きになる親子の過ごし方(小学生版) 小学生の算数は、「考え方」を深めていく時期。日常の中で「理由を考える」「説明する」経験を重ねる! 子どもがやること(生活で算数体験) ・割合・比セールで「20% […]
夏休みあと1か月!算数好きになる親子の過ごし方(幼児版)
夏休みも残り1か月。幼児期の算数は、ドリルやペーパーより、日常の「遊び」と「親の声かけ」です。この時期に親子で少し意識するだけで、「算数って楽しい!」という気持ちが未来の学びにつながります。 子どもがやること(遊びで算数 […]
🌻夏休み、算数が伸びる時期(小学生版)
「考える算数」で、夏に伸びる3つの力 この夏は、ドリルだけに頼らず、“実体験を通じて考える力”を育てましょう。計算の速さではなく(もちろん大事ですよ)、「どう考えたか」が、子どもを大きく成長させます。一緒に頑張りましょう […]
🌻夏休みに算数に差がつく!(幼児向け)
「考える力」を育てる、うちの子の“好き”が見つかる算数あそび 子どもが夢中になるのは、正解を当てることよりも、「わかった!」と感じる瞬間。教室では、そんな“ひらめき”を大切にしながら、算数の土台となる力を楽しいあそびの中 […]
📚算数検定にチャレンジ!
先日、教室で「算数検定」を実施しました。 「先生、問題難しいかな?」「いっぱい問題解いてきたよ〜」「緊張する〜」それぞれの想いを胸に、子どもたちは真剣な表情で試験に臨んでくれました。 私は、生徒一人ひとりを自分の子どもの […]
わが家の算数がぐんぐん楽しくなる物語
長男がはじめて算数検定に挑戦したのは、保育園のとき。小さな体で、緊張しながらも一生懸命に取り組みました。 結果は……合格!「また受けたい!」と、目をキラキラさせて言ってくれた姿が忘れられません✨ そこからは […]
中学受験 夏の乗り切り方3つ
まとめ ・ 夏は受験合格への大きな分かれ道です。・ 苦手分析と計画的克服、基礎の徹底理解、心身のコンディション管理を親子で協力して実践しましょう。・ この3つがあれば、灘中などの難関校合格にぐっと近づきます。頑張りましょ […]
学年別!計算ミスの原因と対策について
「わかっているのに間違える…」そんな計算ミスに悩むお子さん、多いですよね。 今回は、学年ごとに計算ミスの原因について。その傾向をちょこっと知れば、効果的な対策が見えてきます。 🔷小学1〜2年生|書く力の未 […]