私事で恐縮ですが、私の3人目の子ども(長女)が東大を受験します! 東大入試の2日目が始まりました。昨日のことはもう過去のこと。どんな結果であれ、昨日の出来事に囚われていては、今日の自分の力を十分に発揮できません。大切なの […]
2025年2月
今日は東大入試日(1日目)長女も東大受験
私事で恐縮ですが、私の3人目の子ども(長女)が東大を受験します! 全国の今日、この日を迎えたあなた方を心から誇りに思っています。どれだけ多くの時間を費やし、どれだけの努力を積み重ねてこられたことか。どんなに小さな一歩でも […]
小学校入学前にできると良いこと
小学校に入る前に、算数の基礎的な感覚を身につけておくと、授業がスムーズに理解でき、算数への苦手意識を持ちにくくなります。以下の3つのポイントをお伝えします。 ① 数の概念をしっかり身につける ② 時計・お金・簡単な文章問 […]
東大に合格できた息子たち。勉強の「量」と「質」どちらが大事だった?
実は、どちらも非常に大切なんです!東大合格への道は、どちらか一方に偏ることなく、「量」と「質」をうまくバランスよく活用することが成功のカギです。学びを進める中で、最初は「量」をこなして基礎をしっかり積み重ね、その後に「質 […]
働きながら算数を強くするためにやった3つ~算数オリンピック金へ、あと一歩の自覚が必要〜
1. 計算ドリルをやりつつ「思考力」を鍛える問題集も! 計算練習だけではなく、思考力・発想力を鍛える問題に取り組ませる! - やったこと:「なぜ?」と考えさせるパズル・論理クイズ・過去問演習 - 理由:計算スピードは毎 […]
1歳2歳頃から算数の土台をつくる遊び 🔢
1歳2歳、、算数はまだ早い?と思うかもしれませんが、いえいえそんなことありませんよ!1歳2歳の遊びの中には、すでに算数の土台になる要素、つまり遊びがたくさんあります!数を数える・比べる・形を見つけるといった経験が、自然と […]
✨「タイル」で算数を学ぼう!子供たちは夢中!
算数を学ぶのに「タイル」を使うと、子供たちの理解が一歩進みます。なぜなら、タイル操作は単に数を覚えるだけでなく、数の本質を実感する手助けをしてくれるからです。今回はポイント4つ紹介します。是非見てね! 1️ […]
分数を遊びながら覚える!お勉強じゃないよ🥰
分数が分からない、そんなお子さんも多いはず。でも、遊びながら学べる方法があったらどうでしょう? パパもママも助かるはず!知育玩具を使えば、数字だけでは難しかった分数も、目で見て・手で触れて直感的に理解できます。例えば、ピ […]
幼児期の算数学習は、将来の学びの土台を作る大切なステップ!
幼児期になぜ算数を学んだらいいのでしょうか?幼児期は脳の発達が著しく、新しいことを吸収しやすい時期です。この時期に算数に触れることで、将来の学習の土台を築き、考える力を育むことができます。今回はポイントを3つお話しします […]