実験の様子

タイルを使い「量」を学びます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

我が子は、量感を学ぶときにタイルを使っていました。今では教室のお子さんもタイルを使い「量」を学んでいます。量感がいまいち分からないお子さんも多いのでタイルを知っておくのも方法です。
幼児が一目でパッと数の認識できるのは「3」~「4」だと言われています。「5」以上の数は幼児にとっては難しいものになります。難しいのであれば、ちょっと工夫してあげれば大丈夫です。

教室では、「5」をひとつの「かたまり」として捉え、「6」は「5と1で6」、「7」なら「5と2で7」、「8」は「5と3で8」というように、「5」を土台にして大きな数の階段を登っていく方法です。「5」の「かたまり」を視覚化できる『マグネットタイル』は子供も扱いやすくて分かりやすいです。お子さんは、階段を登る、下りる、とか言いながら楽しく「量」について学んでいます。
🔲🔲🔲🔲🔲と🔲で🔲🔲🔲🔲🔲🔲(5と1で6)、
🔲🔲🔲🔲🔲と🔲🔲で🔲🔲🔲🔲🔲🔲🔲(5と2で7)、
🔲🔲🔲🔲🔲と🔲🔲🔲で🔲🔲🔲🔲🔲🔲🔲🔲(5と3で8)
と言う感じで、手と目をつかい脳を刺激することで、ただ唱えるだけでは身に付きにくい数量感覚を学ぶことができます。 子供は夢中になりどんどん置いてくれます。ボードがいっぱいになります。

では、いったいこのタイル学習からどんなことが学べるのかな?
①量を意識しながら数に親しめます!
②算数を学ぶ上で大事な位取りの学びにも最適です!              
③くり上がりやくり下がりの計算の仕組みもわかります!

我が子も小さい時から、毎日、数やタイルに触れる生活をしていたおかげで算数に強い子供になりました。何も特別なことはしていません。皆さんも一緒に頑張っていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加