教室の様子

積み木・パズルを使った空間認知の概念をしっかり身に付けて、図形が得意なお子さんしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パズルは三角や四角のパーツを組み合わせて、写真のように形を作っていきます。

はじめは簡単な形から取り組むことをオススメします。

このパズルはパーツを回転させながら適切な場所に置き、図形と図形を組み合わせて形を作っていきます。

パーツの図形を回して考える作業で、空間認知能力が鍛えられます。

積み木を通して立体を構築する過程や、積まれた積み木の見えない部分を推測する想像力や空間認識力を自然に学ぶことができますよ

教室では、空間認知の概念を学んでもらうために色んな角度からアプローチしています。

1.平面での図形の分割・合成は空間把握へ興味を持たせる第一歩として少し簡単なところから導入します。 
2.積み木・パズルなどの年齢別遊び方。
3.「奥行き」を理解するまでの様々なステップを学びます。 
4.立方体を使った量感算数・空間把握。                             5.見本のカードを見せて形を作らせます。
様々な角度から、積み木などを使い空間認知の概念を学びます。

年齢によってその形を作るのに積み木が何個必要か答えさせ、使う分だけ積み木を渡し作らせてみます。そうすることで積み木が「足りない・多い」などの体験もでき、平面の図から見えないところの積み木の数を数える練習にもなります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加