2022年3月

教室の様子

積み木遊びを通して、「空間認識能力」を育てます。

空間認識力とは、物体の位置や方向、大きさ、形状、間隔などが三次元空間に占めている状態や関係を正確に把握する力のことをいいます。教室では、見たものや想像したものを形にします。飛行機やおままごとや汽車遊びの中でも、積木を何か […]

教室の様子

こどもの学ぶ心に火をつける! 好奇心・探求心・探究心を育む、知育玩具。子供たちの考える遊びをいっぱい体験しました。

様々な物事に『好奇心・探究心』を持って取り組んでほしいと考える、親御さんは多いです。 知育遊びで「記憶する力」「考える力」「想像する力」「発信する力」を養います。他に五感(視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚)教育を通じてさまざ […]

教室の様子

幼児期に身につけておきたい大切な事!①学習習慣②基礎学力 つまり、幼児期のうちに学習意欲を身につけた子どもたちは、生涯にわたって勉強の意欲を保ち続ける可能性が高まります。

この2つをしっかりと押さえておくことで、小学校になったときに、お子さんはみるみると力を発揮することができるようになっていきます。 お子さんにとり勉強ってハードルが高いです。親御さんが勉強を遊びのように取り組む習慣を身につ […]

教室の様子

国語における「読解力」、算数における「数の概念」この2つは、お子様が物事を考え、理解する上で最も根本的な能力となります。学習の結果を大きく左右する要因となりますので、しっかりと勉強して身につけましょう。

小さいお子様には、最初は鉛筆をもって大きな紙にぐるぐると自由に線を引いたり円を書いたり自自由にのびのび描かせてあげましょう。 紙の端と端に星印や丸印やハートなど同じ印を線で結んだり、迷路をしたりして、 鉛筆と紙に慣れてい […]

教室の様子

いよいよ3月。まとめと準備の時期、次の学年につながるよう学習を進めています。分からないことは後回しにせず、すぐに解決しましょう。親御さんはとても忙しいと思いますが、自分の人生をもすり減らさなければならない時もあります。私もそんな時期がありました。一人ではないです。一緒に頑張りましょう。

勉強を好きになるために 勉強する →成績が上がる →嬉しい →褒めてもらえる  →さらに勉強する 勉強好きになるには、勉強が好きになる環境を整えてあげましょう。一定時間、子どもが集中して勉強に向き合える場所があ […]

教室の様子

図形能力を育てるためには、紙の上だけで学習するのではなく、図形遊びが必要です。

形に興味を持ったら、どんどん遊ばせてあげましょう。三角、四角、いろいろなピースを台紙の形に合わせて当てはめる遊びです。慣れてくると、頭の中で回転させたり、分割や補助線を入れる感覚が身に付きます。 子供が、置き場所に迷って […]

教室の様子

幼児期の勉強は「いかに子供が楽しみながら、しかも自主的に取り組むか?」ということが重要

つまり、お勉強、例えばプリントや計算などお子さんが遊びの延長線上で取り組める工夫が必要なのです。環境を整え工夫をしながらわが子と一緒に楽しみながら学ぶことで、自然と学習習慣が身についていくことになります。教室では、私が経 […]