代表プロフィール

働くママでもできる!“数に強い子”の育て方

こんにちは。私はわが子の教育を、胎教からスタートさせました。
生まれる前から親子の絆を深めてきたおかげで、子どもは情緒が安定し、信頼関係も自然に育まれたと感じています。

子どもが小学校に入学するまでは、正社員として働きながら、朝7時から夜19時まで保育園に預けていました。だからこそ、休日はスキンシップを大切にし、限られた時間を最大限に活用して「わが子の教育(知育)」に取り組んできました。働くお母さんが抱える大変さも、私自身がよく理解しています。

その後、子育てで培った経験を活かし、幼児教室を開業しました。

子どもを「上手にほめる」ことで才能は無限に伸びる

わが家の子育ての理念は、
「子どもを上手にほめることで、その才能は無限に伸びていく」 というものです。

我が家の長男は、算数オリンピックで金メダルを受賞し、中学受験を経て灘中・灘高から現役で東京大学へ進学しました。特別な英才教育をしたわけではありません。日常生活の中で「数や量の意識を自然に育てる」関わりを続けてきた結果です。

「算数好き」になることが未来の学びの分かれ道

将来、勉強が好きになるかどうかは、幼児期に「算数が楽しい」と思えるかどうかで大きく変わります。

算数は正解・不正解がはっきりしているため、つまずくと「自分はできない」という苦手意識になりやすい科目です。逆に、幼児期から数に親しみ、成功体験を積めば「算数は楽しい!」という気持ちが自信につながります。

教室では次のような内容を中心に指導しています。
・小学校入学までにやっておくべき数の勉強
・計算力を高めて算数を得意にする方法
・図形問題が好きになるコツ
・算数が得意教科になるためのステップ
・親が日常でできる「数に強い子」への声かけ 等。

働くママを応援します

「どうしたら子どもが学ぶことを楽しめるか」
「算数が苦手にならないためには、何をしてあげればいいのか」

そんな悩みを、1人で抱え込まないでください。
保護者さまのご相談を、個別電話相談30分(Zoomも可)、じっくりお伺いします。働くママも大歓迎です✨

お子様やご家庭に合ったアドバイスを、経験に基づいて丁寧にお伝えします。
一緒に、子どもたちの「学びの芽」を育てていきましょう。

取得資格について

・そろばん5段取得
・知育玩具アドバイザー
・育脳トレーナー資格
・幼稚園教諭資格
・整理収納セラピスト


 

わが子について

  • 長男は灘中学、灘高等学校卒、東京大学理科Ⅱ類現役合格。東京大学アーチェリー部副主将。中学受験は灘、洛南、ラ・サール、岡山白陵洛星の5冠達成。算数オリンピック1位(金メダル)
  • 次男は洛南、高砂白陵、岡山白陵、愛光中学校合格。化学オリンピック入賞。現在東京大学理Ⅰ類合格。東大アーチェリー部所属。
  • 長女は高砂白陵、須磨学園、岡山白陵中学校合格。春から東京大学理科Ⅱ類入学。
  • 2年生で6年生レベルの算数検定合格。6年生で高1レベル、中1で高3レベルの数学検定合格。
  • 園児の時、円周率1000桁を暗記。低学年でルービックキューブ6面完成。