教室の様子

2学期スタート!働くママと未就学児の3つの工夫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2学期は運動会や発表会と行事が多く、子どももママも生活リズムが乱れやすい時期です。特に働くママにとっては「仕事・家事・育児」を同時進行しながら、未就学の子どもとの時間をどう過ごすかが大きなテーマ。そこで“今すぐできる3つの工夫”をまとめました。

ポイント3つ

① 生活リズムを整える
寝る・食べる・遊ぶのリズムが安定すると、子どもの集中力や学びの吸収も良くなります。算数あそびに取り組む土台にもなります。

② 親子のふれあいを短時間でも
5分でも「今日は何をした?」と話したり、積み木やおはじきで一緒に遊ぶだけで“数”や“形”への気づきが広がります。

③ 日常に“算数あそび”をちりばめる
買い物で「あといくつ必要?」、洗濯物を「大きい・小さい」で分けるなど、生活は算数の宝箱です。遊びながら自然に“算数力”が育ちます。

まとめ

2学期は忙しく、親子の時間も限られます。でも、生活リズムを整え、短時間でもふれあいを持ち、日常に算数あそびを取り入れることで、子どもの「考える力」はしっかり育ちます。時間ではないので大丈夫です。

幼児教室しばたでは、この“日常の算数あそび”をさらに広げ、子どもたちが「算数って楽しい!」と感じられるようサポートしています。おうちでの工夫と教室での学びを組み合わせて、一緒にお子さまの算数力を伸ばしていきましょう✨

時間が読めると、親御さんは助かりますよ~
当教室では、時計が読めるように工夫しています!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加